top of page

Yo Kitamura

北村陽​    Cellist

News

new0006.gif
2025/3/25

第34回 出光音楽賞受賞

北村陽は、第34回出光音楽賞を受賞した。

この賞は、出光興産株式会社により1990年に創設され、わが国の音楽文化向上の一助として将来有望な若手かつ、新進気鋭の音楽家を支援するものである。

 

https://www.idemitsu.com/jp/fun/music_prize/index.html

new0006.gif
2025/3/5

第23回 齋藤秀雄メモリアル基金賞受賞

北村陽は、第23回齋藤秀雄メモリアル基金賞(チェロ部門)を受賞した。指揮部門では太田弦氏が受賞し、共に最年少受賞となった。

同賞は、公益財団法人ソニー音楽財団が2002年にチェリスト・指揮者・教育者として高名な故・齋藤秀雄氏にちなみ創設した。音楽芸術文化の発展に貢献し、将来一層の活躍が期待される、若手チェリスト、指揮者に与えられる賞である。

 

https://www.smf.or.jp/saitohideo/saitohideo23/

new0006.gif
2025/2/7

The Strad にジョルジュ・エネスク国際コンクールの記事が掲載

2025/1/31

第26回ホテルオークラ音楽賞受賞

北村陽は、第26回ホテルオークラ音楽賞を受賞した。同賞は1996年の創業35周年を機に、近年めざましい活躍を遂げ、さらに将来が嘱望される音楽家を支援・育成のための奨励制度として創設された。2025年3月26日に授賞式と併せ、記念演奏会が実施される。

https://theokuratokyo.jp/letter/news/mecenat-music-2025-3/

2025/1/18

音楽の友「期待の新人2024」第1位に選出

北村陽が「音楽の友」2025年2月号の音楽評論家・記者が選ぶ「コンサート・ベストテン&ベスト・アーティスト2024」の「期待の新人2024」の第1位に選出されました。

2025/1/10

坂井時忠音楽賞受賞

北村陽は、兵庫県芸術文化協会より、県域において優れた音楽活動を行い、将来の活躍が期待される新進気鋭の音楽家をたたえる「坂井時忠音楽賞」に選ばれた。

2024/11/16

パブロ・カザルス国際賞 第1位

若手チェロ奏者のための最も権威ある国際コンクール、パブロ・カザルス国際賞で、北村陽が第1位を獲得した。
巨匠カザルスの名を冠したこの国際コンクールは、カザルス財団主催によって、生まれ故郷であるスペイン・カタルーニャ地方のアル・バンドレイで2年に一度開催されている。2024年11月16日、最終審査が行われた。
北村陽は2023年ヨハネス・ブラームス国際コンクール、第92回日本音楽コンクールで優勝。2024年9月には、最も重要な国際コンクールのひとつジョルジュ・エネスク国際コンクールで日本人初優勝の快挙を果たし、国際的に注目を集めている。

2024/9/10

エネスク国際コンクール2024   チェロ部門 日本人初優勝

ルーマニアで最も権威のあるジョルジュ・エネスク国際コンクールチェロ部門で、北村陽が日本人として初優勝し、快挙を成し遂げた。首都ブカレストで開催された同部門(審査委員長:アルト・ノラス)には15歳から31歳までの213人が応募し、2024年9月10日のファイナルに3名が進出。ジョナサン・ブロクシャム指揮ルーマニア国立放送管弦楽団とともに、ドヴォルザークのチェロ協奏曲ロ短調を演奏した。

Biography

2004年生まれ。西宮市出身。

2024年9月、権威ある国際コンクールのひとつとされるルーマニア政府主催のジョルジュ・エネスク国際コンクールチェロ部門で、日本人初優勝の快挙を成し遂げた。このコンクールの様子は、歴史あるイギリスの弦楽器専門誌『The Strad』において「北村は紛れもない音楽的才能の持ち主である」と評され、世界的な注目を集めている。

同年11月、カザルスの生まれ故郷であるスペイン・カタルーニャ地方のアル・バンドレイで開催されたパブロ・カザルス国際賞においても第1位を獲得。

 

2023年には、ヨハネス・ブラームス国際コンクール(オーストリア)、第92回日本音楽コンクールで優勝。全部門を通じて最も印象的な奏者に贈られる増沢賞をはじめ、岩谷賞(聴衆賞)、黒柳賞、徳永賞、INPEX賞も併せて受賞。

 

2022年、第18回ハチャトゥリャン国際コンクール第2位。2017年、第10回若い音楽家のためのチャイコフスキー国際コンクールにおいて13歳で満場一致の優勝を果たす。

 

現在、ベルリン芸術大学にてイェンス=ペーター・マインツ、桐朋学園大学ソリスト・ディプロマ・コースにて特待生として堤剛各氏に師事。これまでに山崎伸子、太田真実、ギア=ケオシヴィリ、室内楽を磯村和英各氏に師事。

 

マスタークラスにおいては、クロンベルク・アカデミーにて奨学金を得て受講し、チェロ・アカデミー・ルーテスハイム、ブラックモア国際音楽アカデミーなど受講。その他にヴォルフガング・ベッチャー、ダヴィド・ゲリンガス、スティーヴン・イッサーリス、フィリップ・ミュレール、ミッシャ・マイスキー、マリオ・ブルネロ、イ・カンホ、クラウディオ・ボルケス各氏を受講した。

 

9歳でオーケストラと初共演し、10歳で初リサイタルを行う。

ソリストとして、これまでに読売日本交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、東京交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、群馬交響楽団、山形交響楽団、中部フィルハーモニー交響楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団、横浜シンフォニエッタ、北チェコ・フィルハーモニー管弦楽団、ルーマニア国立放送管弦楽団、チェコ室内管弦楽団パルドビツェ、ユーラシア交響楽団と、小林研一郎、井上道義、高関健、大友直人、現田茂夫、藤岡幸夫、阪哲朗、小林資典、海老原光、岩村力、角田鋼亮、田中祐子、粟辻聡、坂入健司郎、アンドレイ・フェーヘル、アルフレッド・ソリケッティ、ユーリー・トカチェンコ、ミハイル・ゴリコフ、ジョナサン・ブロックシャム、ピョートル・ヤヴォルスキ各氏の指揮により共演。

 

2020年、ユリアン・シュテッケルの代役として井上道義指揮、読売日本交響楽団と共演し好評を博す。

 

テレビ朝日「題名のない音楽会」、BSテレ東「エンター・ザ・ミュージック」、BS朝日「はじめてのクラシック2019 チャイコフスキーの魅力」、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」「ブラボー!オーケストラ」、Tokyo FM「Blue Ocean」、ABCラジオ「ザ・シンフォニーホール・アワー」などに出演。

 

出光音楽賞、齋藤秀雄メモリアル基金賞、ホテルオークラ音楽賞、坂井時忠音楽賞受賞、アリオン音楽賞、霧島国際音楽祭賞受賞。


遠山基金、宗次エンジェル基金/日本演奏連盟、ヤマハ音楽振興会、ジェスク音楽振興会、江崎スカラシップより奨学金を授与され、第52回江副記念リクルート財団奨学生、2023、24年度ローム ミュージック ファンデーション奨学生。

 

使用楽器は上野製薬株式会社より貸与された1668年製カッシーニ。

Media

北村は紛れもない音楽的才能の持ち主であり、その演奏には謙虚さが感じられたものの、内に秘めた純粋で抑えきれない喜びが、最後には圧巻のフィナーレとなって解き放たれ、観客から熱烈な拍手が送られた。

 The Strad

テクニック、音楽性、音色などすべてにわたって傑出

週刊エコノミスト

みずみずしく豊かにうたう弦の響きが親密なホールに響き渡り、フィナーレまで一瞬たりとも耳の離せない時間を過ごすことができた。
聴き続けたいと思わせるチェリストの出現だ。

MOSTLY CLASSIC

並外れた集中力と気迫をみせながら、力でねじ伏せる瞬間は微塵もない。

音楽の友

世代や国籍を超えた多彩な交流の中から、北村独自の音楽がより大きな世界に羽ばたく日は、ごく近い未来にありそうだ。

サラサーテ

photos

Photos

Videeo

Videos

​ドヴォルザーク:チェロ協奏曲

ハイドン :チェロ協奏曲第1番 ハ長調 第1楽章

ハチャトゥリアン:コンチェルト・ラプソディ

ハイドン:チェロ協奏曲第1番 ハ長調 第3楽章

tour

Concerts

北村 陽(チェロ)

2026年3月20日(金・祝)18:00
TOPPANホール

北村 陽(チェロ)

薗田奈緒子(ピアノ)

プーランク:チェロとピアノのためのソナタ FP143

ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタ ニ短調 Op.40

ほか

兵庫芸術文化センター管弦楽団 定期演奏会 No.168

2026年3月13(金)14(土)15(日) 15:00
兵庫県立芸術文化センターKOBEICO大ホール

指揮:ピエタリ・インキネン

兵庫芸術文化センター管弦楽団

チェロ:北村陽

シベリウス:交響詩「ポヒョラの娘」 op.49

プロコフィエフ:交響的協奏曲 ホ短調 op.125

シベリウス:交響曲 第2番 ニ長調 op.43

響きの森クラシック・シリーズ Vol.86

2026年1月17日(土)  15:00
文京シビックホール
指揮:アンドレア・バッティストーニ
東京フィルハーモニー交響楽団 
チェロ:北村陽
チャイコフスキー:スラヴ行進曲

チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲 イ長調 Op.33

チャイコフスキー:交響曲第4番

読売日本交響楽団 第652回定期演奏会

2025年10月21日(火)  19:00
サントリーホール
指揮:セバスティアン・ヴァイグレ
読売日本交響楽団
チェロ:北村陽
グリンカ:幻想曲「カマリンスカヤ」
ハチャトゥリアン:チェロと管弦楽のためのコンチェルト・ラプソディ
ショスタコーヴィチ:交響曲第15番

ジョルジュ・エネスク国際フェスティバル 2025

グスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団

2025 年9月7日 (日)19:30

Grand Palace Hall

指揮者::Manfred Honeck

チェロ::北村陽

ジョルジュ・エネスク:チェロとオーケストラのための協奏交響曲 Op. 8

アントン・ブルックナー:交響曲第 9 番 ニ短調 WAB 109

朝の光のクラシック 第97回 福田廉之介(ヴァイオリン)・北村陽(チェロ)
 

2025 8月10日(日) 10:30

福田廉之介(ヴァイオリン)

北村陽(チェロ)

菊野惇之介(ピアノ)

プーランク:チェロとピアノのためのソナタ FP143

ラヴェル:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第2番 ト長調 M.77

ドビュッシー:ピアノ三重奏曲 ト長調

サントリーホールチェンバーミュージック・ガーデン CMGオープニング堤剛プロデュース2025

2025年6月7日(土)  13:00

サントリーホール ブルーローズ(小ホール)

チェロ:堤剛/笹沼樹/上野通明/北村陽

​オープニングコンサート2025-crescendo

2025年5月23日(金)20:00開演
Berlin University of the Arts Concert Hall

指揮:Giovanni Antonini

管弦楽:The Symphonieorchester der UdK Berlin
ソリスト:Jasmin Werner / Başak Kömürcügil / Jona Schibilsky / 北村陽
F.J.ハイドン:シンフォニア・コンチェルタンテ
L.v.ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 作品55『英雄』

クライペダ国際チェロフェスティバル

パブロ・カザルスの足跡を辿る: 若き名手 北村陽

2025年5月9日(金) 17:00

LMTA Klaipėda Faculty Concert Hall

チェロ: 北村陽

シンフォニックコンサート

2025年4月11日(金)  19:00

Sala Capitol 

Banatul Timișoara Philharmonic

指揮: Radu Popa

チェロ:北村陽

ウェーバー:ワルツ、作品65

ハイドン:チェロ協奏曲 第1番 ハ長調 Hob.VIIb/1

シューベルト:交響曲 第4番 ハ短調 D.417

マグノリア サロンコンサート 500回記念スペシャル

2025年3月22日(土)  14:00
マグノリアホール
チェロ:北村陽

​北村陽 チェロ・リサイタル

2025年3月15日(土)  14:00
焼津文化会館 大ホール

​チェロ:北村陽
 

アジア・パシフィック・チェロ・コングレス 2025 チェログランドコンサート  チェロアンサンブル

2025年2月16日(日)  14:00
サントリーホール大ホール
小川剛一郎、北村陽、グレイ理沙、笹沼樹、髙木慶太、築地杏里、中実穂、福崎茉莉子、堀了介、松波恵子、三宅依子、山崎伸子

ニューイヤーコンサート2025 名曲で綴る新春の贈りもの

2025年1月11日(土) 15:00
埼玉会館 大ホール
指揮:現田 茂夫 
東京交響楽団
チェロ:笹沼樹
チェロ:上野通明
チェロ:北村陽

チャイコフスキー:ロココの主題による変奏曲 イ長調 作品33(北村)
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1番変ホ長調 作品107(上野)
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 作品104(笹沼)

第30回 リクルートスカラシップコンサート

2024年12月21日(土) 13:00
紀尾井ホール
シューマン/ピアノ四重奏変ホ長調作品47
MINAMI(Vn.)  田原綾子(Vla.)  北村陽(Vc.)  谷昂登(Pf.)

【ライブ配信あり】

北村 陽 チェロリサイタル

2024年12月11日(水) 19:00

Hakuju Hall
チェロ:北村陽
ピアノ:大伏啓太

プラハ・スメタナホールコンサート

2024年11月2日(土) 20:00
プラハ・スメタナホール
北チェコフィルハーモニー管弦楽団
チェロ:北村陽  ヴァイオリン:金川真弓

ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲  イ短調  作品102

国際音楽祭ヤングプラハ クロージングコンサート

2024年10月1日 19:00
ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホール、プラハ
チェロ:北村陽
指揮:ヤン・セドラチェク
パルドゥビツェ室内フィルハーモニー管弦楽団

ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 作品104

 

2025 北村 陽

bottom of page